ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»ニュース»【ニュース】ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準で何が変わるのか?
    ニュース

    【ニュース】ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準で何が変わるのか?

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年2月10日
    Facebook Twitter

    2つのニュースがあります。1つ目は良いニュースで、今まで「ジャパニーズウイスキー」は誰でも簡単に名乗れるもので、海外のバルクウイスキーを輸入してラベルを貼っただけでも同名を名乗ることができました。松井酒造ピュアモルトウイスキー「倉吉」の社長が、ラベルに「made in nippon」と表記し、あたかも国産ウイスキーのように誤解された上、それがSNSで指摘される、以下のような発言で炎上して話題になりました。

    「日本の方々は ウイスキーについて、うんちくを言われる方が たくさんいますが、メーカーは 大変迷惑な時もあります。自由に言うのは良いですが もっとわかった上で話すことが重要だと私個人は思います」
    時代の流れで純国産を作ることも重要だと思いますが、原酒も良いものだと
    海外からも取り入れることも重要だと思います。考えは様々ですが、私共は良いものは取り入れる方針です、

    このように弁解して、実際に日本でボトルに詰めているからジャパニーズウイスキーだと、ネット上でも大炎上しました。 これが原因になったのか分かりませんが、日本洋酒酒造組合では2021年に「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」を制定、少し期間は空きますが2024 年3月31日からは組合員すべてが上記の基準に沿って販売するようです。
    2つ目に悪いニュースがあります、日本でインチキウイスキーを販売しているほとんどの会社が日本洋酒酒造組合に加盟していないということです。英国でのウイスキーの法律や、フランスでのワインの法律は、その国の中の全ての業者が対象になります。日本洋酒酒造組合の取り組みは素晴らしいですが、これは日本の法律ではありませんので、もし違反としても処分もなく、そもそも組合員でなければ今まで通りジャパニーズウイスキーとして、海外の原酒をつめて販売ができてしまいます。
    この問題をなるべく早く解決しないと、現在は海外からの評価が良いジャパニーズウイスキーですが、いずれは日本で作っていないと言うことが判明してしまい、大きなブランド上のダメージ、かねては全体の萎縮にまでつながってしまいます。

    ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準の概要

    特定の用語 製法品質の要件
    ジャパニーズ
    ウイスキー
    原材料 原材料は、麦芽、穀類、日本国内で採水された水に限ること。
    なお、麦芽は必ず使用しなければならない。
    製法 製造 糖化、発酵、蒸留は、日本国内の蒸留所で行うこと。
    なお、蒸留の際の留出時のアルコール分は95度未満とする。
    貯蔵 内容量700リットル以下の木製樽に詰め、当該詰めた日の翌日から起算して3年以上日本国内において貯蔵すること。
    瓶詰 日本国内において容器詰めし、充填時のアルコール分は40度以上であること。
    その他 色調の微調整のためのカラメルの使用を認める。

    下記の画像は、日本洋酒酒造組合公式サイトの「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準(2021年制定、日本洋酒酒造組合)」より引用。
    http://www.yoshu.or.jp/statistics_legal/legal/independence.html

    国産ウイスキー
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    520万円で落札「マッカラン 1949 The MACALLAN」

    日本限定「グレンファークラスCS12年」明日まで13,200 円

    【ニュース】定価330万円、グレングラント60年が 360万円で落札

    【チャート相場分析】十四代 純米大吟醸 龍月 1800ml (2022年11月21日時点)

    高岡銅器で鋳造の蒸留器で製造、 「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS(ザ ハイ プリーステス)」が発売

    【ニュース】グレンモーレンジィ新ラベル発表

    早くもマッカラン限定ボトル『ジェームス・ボンド60周年記念』が転売出品、英マンチェスター

    【ニュース】ザ・マッカラン『ジェームス・ボンド60周年記念』をリリース

    【ニュース】英国蒸留所3分の1が、今後1年間でエネルギーコストが2倍になると予想(SWA調査)

    有料マガジン
    アーカイブ
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。