ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»ウイスキー投資»ウイスキーの高騰の仕方がブルゴーニュに似ている
    ウイスキー投資

    ウイスキーの高騰の仕方がブルゴーニュに似ている

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年2月12日
    Facebook Twitter

    醸造酒のワインと、蒸留酒のウイスキーを比べると言うのは無理がありますが、高騰のメカニズムからして少し共通している点があります。
    ウイスキーの場合は特に人気な蒸留所が値段の相場を引っ張っていき、それに似た蒸留所の値段も緩やかに上昇していくと言う点です。 例えばブルゴーニュで最も有名な生産者と言えばドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ Domaine de la Romanée-Contiですが、 この生産者の中でも最も高級な畑はご存知のRomanée-Contiというグランクリュです。現在では1本500万円を超すような希少なボトルになっています。
    1990年代までは確かに人気がありましたが1本10万円程度で日本で流通していました。ラ・ターシュは3~4万円で販売されていました。 これが30年程度で、今のような値段にまで高騰してしまいました。 ブルゴーニュは値段がおかしい位に高騰していると言われていますが、品質が本当に優れた生産者であれば、今後も大きな値崩れが起こるとは考えにくいです。 例えばDRCのロマネ・コンティが10万円に戻ることはありません。ただ500万円が、250万円になることはあるかもしれません。それでもどれだけ落ち着いたとしても100万円を切る事は無いのではないでしょうか。

    すばらしいワインに近い畑は総じて値段が上がる

    それは生産本数が限られているためです。 そしてこれらの優れた生産者と言うのは、今までと同じように優れたワインを作り出すために、限られた樹木から少ない葡萄を収穫するので生産量は増えません。 そこで面白いのが、近くのグランクリュだけでなく一級畑まで値段が上がることです。ラ・グランドリュといった隣の畑はもちろん、少し離れたオーレイニョやレ・プティ・モン、レショーム、クロデレアまで値段が上がっています。
    それだけでなくワインのエチケットに、ボーヌロマネと書いてあればそれだけで値段が釣り上がってしまいます。

    ウイスキーも素晴らしい蒸留所のものはずっと値段が高止まり

    日本のウイスキー事情はどうなるか分からないのでさておき、例えばDRCに相当する蒸留所といえばマッカランはどうでしょうか。 他にも優れた蒸留所は数多くありますが、取引価格から考えるとDRCに近いものがあります。
    マッカランは利益を追求する会社のため、最近ではあまり品質が良くないと意識も、世の中に出すために大量に生産をしています。ただ1980年代以前の原酒というのは値段が上がり続けています。
    10万円のDRCが500万円になったように、同じようにマッカラの長期熟成も価格が上がり続けています。 すでにウイスキーワンショット飲むのに、50,000円以上の値段と言う信じられない金額まで上がっています。 それでも私はブルゴーニュの有名な生産者のように、マッカランの一部の銘柄だけは値段が高いまま止まるのではないかと考えています。
    1980年以前のマッカランが今後値段が下がっていくと言うのは考えにくいです。もちろん今作られているような大量生産されているものに関しては値段が下がる可能性は十分にありますが、それでも本当に優れた蒸留所の1部のウィスキーと言うのは、ブルゴーニュと同じように緩やかに上がり続け、本数が限られているものであれば値段が下がる事はないと思います。

    ウイスキー投資 ブルゴーニュ
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    【チャート相場分析】ルフレーヴ ピュリニー モンラッシェ レ ピュセルVT混在(2023年1月30日時点)

    山崎25年ベロアがオークション過去最高価格を更新?

    投資として購入するのか、楽しみとして購入するのか

    1年前の写真を振り返って、欲しいモノを探す

    【チャート相場分析】ルーミエ レ・ザムルーズ VT 混在 (2022年9月23日時点)

    【初心者向け】絶対に勝てる?ボトルで初めるウイスキー投資

    【価格予想】2023年『ザ・マッカラン12年』値上がりはいくらに?

    ウイスキー投資の失敗の原因は?

    【チャート相場分析】嘉之助 2021 セカンド(2022年8月簡易)

    有料マガジン
    アーカイブ
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。