ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»ウイスキー投資»値段が上がるから買う?投資の方向性
    ウイスキー投資

    値段が上がるから買う?投資の方向性

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年4月20日
    Facebook Twitter

    昨夜、久しぶりに旧ラベルのスプリングバンクを飲んだのですが「これ美味しいけど、さすがに3万円はない!」と納得できませんでした。
    最近、2つの投資方向性があることに気が付きました。
    1つ目が「値段が上がるから買う」2つ目が、「良いもので価値があるから買う」というものです。

    「値段が上がるから買う」手法

    1つ目は分かりやすいです。他人の評価や、現在の取引価格を主体にするものです。
    直近ではスプリングバンク全般、ボウモア18年やラガヴーリン16年。これらは販売終了したり価格改定したり、希少性が高いため値段が上がっています。知名度が高いので投機対象になりやすく更に価値があがります。

    メリット

    ビットコインやテスラの株のような立ち位置です。本質的にそこまでの価値がなくても、周りの人が欲しがって上がるから買う手法です。
    メリットとしては、手に入れた瞬間から値段が上がりやすいことです。山崎や国産ウイスキーの新製品など、SNSで話題になっていると数日で2倍になることもあります。

    デメリット

    デメリットは価値が見合っていないのに上がりすぎると、暴落するケースもあることです。国産ウイスキーの新製品でも、実際には海外ブレンドウイスキーであったり、たった3年熟成ウイスキーに何万円も払うと、実需に見合わずに価格が下がることがあります。
    最近の例では、I.W.ハーパー12年が6千円からメルカリで2万円まで跳ね上がりましたが、国内の流通量が多く転売屋がこぞって出品したため現在は9千円を切っている出品も存在します。これでは送料と手数料を抜くと、弁当代ほどの二束三文の利益しか出ません。

    「良いもので価値があるから買う」

    2つ目は、購入する基準を自己評価を主体とするものです。例えばスプリングバンク12年の旧ラベルが3万円でも、同じ予算ならボトラーズウイスキーにしよう!と少数生産のものや、有名でない銘柄を選ぶ手法です。
    これは、ウイスキーの良し悪しをある程度判断できる能力が必要なのと、その経験に基づくものです。他人の評価ではないので、買ったものが上がるかどうかは確実ではありません。

    メリット

    注目されていないボトルであれば価格が安い。安いうちに購入できることがある。また、生産数量が少ないものは、後々突然上がる可能性があることです。
    私は14年ほど前に山崎 1986年を購入しましたが、その時は不人気で余って山積みでした。ですが、「これは価値があるから保管しよう」と所有し続けた結果、今にいたります。その時は正しいと分からなくても、後々に評価されることがあります。

    デメリット

    続きはこちら
    https://note.com/whsky/n/n9c5bbb4b2822

    ウイスキー投資
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    山崎25年ベロアがオークション過去最高価格を更新?

    投資として購入するのか、楽しみとして購入するのか

    1年前の写真を振り返って、欲しいモノを探す

    【初心者向け】絶対に勝てる?ボトルで初めるウイスキー投資

    【価格予想】2023年『ザ・マッカラン12年』値上がりはいくらに?

    ウイスキー投資の失敗の原因は?

    【チャート相場分析】嘉之助 2021 セカンド(2022年8月簡易)

    新潟亀田蒸留所でカスクオーナーを募集中

    「The Cask of Yamazaki シェリーカスク 1980年」とは何か

    有料マガジン
    アーカイブ
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。