ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»国産ウイスキー»ウイスキー投資家はウイスキーを飲んでいるのか?
    国産ウイスキー

    ウイスキー投資家はウイスキーを飲んでいるのか?

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年2月11日
    Facebook Twitter

    よくSNSで炎上するテーマですが、大量の貴重なジャパニーズウイスキーを買い集め、立派な棚に並べて自慢する人がいます。 炎上する理由としては、みんなが欲しいボトルを独り占めしているのに1本も開封されていないことがあるためです。
    「これでは中国人の爆買と同じじゃないか」「転売ヤー恥ずかしくないのか?」「こういう人がいるから本当に欲しい人の手に渡らない」 といった批判のコメントがついています。
    私も同じように大量のウイスキーを所有していますが、そもそも現在の国産ウイスキーは好みの物が無いので過去10年で数本しか買っていません。 もっぱらスコッチウイスキーのマニアックな銘柄ばかり買い集めています。生まれてこの方ウイスキーの抽選も一度も参加したことがありません。
    世の中の人気よりも、自分が実際飲んでおいしいと思うウイスキーだけを収集しています。

    ウイスキーを飲んでいるのか?

    他のウイスキー投資をしている人は、1日にどれくらいウイスキーを飲むか分かりませんが、私自身の話では最近はあまり飲むことがなくなりました。 20代の時が最もピークで、毎晩のようにバーに出かけ様々なシングルモルトウイスキーを読み漁っていました。 今のように有料試飲は存在しなかったので、味を確かめるのにはバーに行くしかなかったのです。
    昔のように酔っ払ってフラフラになると言う事はほとんどなく、1日の終わりにストレートで1〜2杯飲むと言うのが習慣になっています。 SNSでウイスキーレビューをする人がとても増えてきましたが、中には鑑定能力が低いにもかかわらずネガティブなレビューをしている人もいます。

    SNSのレビューを100%信じるのはやめたほうがいい

    例えば20年以上の長期熟成のスペイサイドモルト。 それも樽がシェリーでクラシカルで王道なボトルを開栓当日に「思ったより香りが出てこない、これはハイボール用かな」と書いていたのを見て腰が抜けてしまいました。
    このような長期熟成のウイスキーは、開栓してから香りが開くまでに1〜2ヶ月、遅いと半年以上かかる場合もあります。 私の棚にも、ワンショットだけ飲んで1年以上放置しているボトルもあります。
    プロのバーテンダーになると、ワインのようにデキャンタに1度移して空気に触れさせてからボトルに戻している人もいます。 これは高度な技術で、香りが映ったり汚染される可能性もあるので初心者にはお勧めしません。 また無理矢理、香りを開かせればいいと言うものでもありません。
    物理的には大きなブランデー用のグラスに開封直後のウイスキーを入れれば空気に触れるのですが、なぜかボトル内でゆっくり触れさせた方が華やかに広がることがおおいのです。
    そして最後に、長期熟成のシェリー樽スペイサイドはハイボールには向いていません。 飲み方は自由ですが、スコットランドで炭酸で割って飲む人などほとんど存在しません。 炭酸で割っておいしいのは、短期熟成のバーボンカスクで仕込まれたウイスキー、それもアイランズやアイラモルトなどピートと塩っぽさが目立つものです。 昔の白州蒸留所では、ピートが効いてハイボールに向いているものもありましたが、山崎蒸留所は基本的にはハイボールに向いているものは少ないと思います。
    このようにSNSにある情報が100%正しいとも限りませんし、私が今話してる話も100%正しいとは限りません。 あまり鵜呑みにしないで、自分自身で実際にテイスティングして評価するのをおすすめします。

    ウイスキー投資 テイスティング
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    投資として購入するのか、楽しみとして購入するのか

    ウイスキー投資の失敗の原因は?

    【チャート相場分析】嘉之助 2021 セカンド(2022年8月簡易)

    「山崎コンビニマラソン」転売でいくら儲かるのか?

    国内の新興蒸留所のカスクーオーナーになるべき?

    2022年夏のウイスキー投資はどうなる?

    【チャート相場分析】ハイランドクイーン30年の買い占め騒動

    1980年代ジョニーウォーカー・ブラック(ジョニ黒)

    【有料】関係者リーク?サントリー『山崎60年』数量限定で発売予定?

    有料マガジン
    アーカイブ
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。