ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»ウイスキー投資»『チャート』からボトルの価値を読み解く
    ウイスキー投資

    『チャート』からボトルの価値を読み解く

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年5月11日
    Facebook Twitter

    SNSを眺めていると「歩いて稼ごう!」と不思議なキャッチフレーズを見かけ、ついつい本文を読んでしまいました。
    (※雑談が長いので、興味がなければ途中まで飛ばしてください……。)
    「歩いて稼ごう!」は、UberEATSのように宅配デリバリーで稼ぐのではなく、もっと新しい概念「Move to Earn = 動いて稼ぐ」というものです。
    概要を読んでみたのですが、一言で表せばPokémon GOにNFTトークを連動されたものだと感じました。主流になっているSTEPN(ステップン)というアプリは、「デジタルスニーカー」を初期費用の仮想通貨(現在10万円相当)で購入して、靴の特性に合わせたペースで距離を歩いたり、要所通過したりすることで、仮想通貨を稼げるというものです。
    ゲーム内のガチャを引いて希少な靴を当てたり、ASICS(アシックス)など実在するメーカーともコラボして勢いがあるようです。

    『儲かる主体』のサービスは危険?

    私はこのMove to Earnに対して、猜疑的な目で見ています。それはサービス参加者の大半が「儲かりたい」動機が主体になっているためです。
    類似したデジタルビジネスにRMTが存在します。RMT=リアルマネートレーディングとは、主にMMORPGなどオンラインゲーム内での独自通貨を、現実通貨と換金するサービスです。アカウントやアイテムを売買することもあります。運営会社によって禁止されていることも多いですが、Move to Earnよりマシだと思っています。
    理由は原資と目的です。先ほどのMove to Earn系アプリは、原資が参加者の出資金です。運営が自由にルール変更できる、中抜き・手数料ありのポーカーとほぼ同じです。参加者が増え続ければ、先行者は儲かるかもしれませんが、暴落のリスクも高いです。
    対してMMORPGのRMTは、「ゲームを楽しみたい!」の目的が先行しています。「強いアカウントやレアアイテムが欲しい」という目的を、短絡的に現実のお金で解決しようとしています。参加者の大半が”儲かる”ではなく”遊ぶ”に主眼を置いていることがMove to Earnより低リスクだと思います。
    低リスクとはいってもサービスの改変や終了、運営のBANなど第三者の影響は避けられません。

    ウイスキーは仮想通貨より低リスク?

    ウイスキーも同じで、希少な昔のボトルを「飲みたい」「集めたい」といった動機があります。今でこそ「儲かりたい」と国産ウイスキーを集めている人もいますが、前者の動機が大きい限り暴落のリスクが低くなります。
    何しろ、儲からなくても栓を空けて美味しく飲むことができるからです。食べられる米と同じように、その物自体が価値を保証しています。

    私自身ガチガチの古典主義者ですので、NFTアートなどの価値を信じていませんし、長い時間と手間暇をかけて作り出された酒や、精緻な作品や美術品こそが価値があると思っています。
    売却できないのであれば、100億円のNFTアートよりも、カラヴァッジョの古い油絵の方が欲しいです。
    思いの他、雑談が長くなってしまいすみません。本題に入ります。

    『チャート』からボトルの価値を読み解く

    株売買は、食べることも飲むこともできませんが、チャート分析としては「下値支持線(サポートライン)」と「上値抵抗線(レジスタンスライン)」の概念が役に立ちます。
    下値支持線は、「この値段ならいくらでも欲しい」上値抵抗線は「いや、さすがにこの値段はない」という意味です。需給の関係で、サポートラインもレジスタンスラインも変化します。

    このキレイな右肩上がりのチャートは何だと思いますか?
    実は良く見ると分かります。左の始値が2,000円程度で、そこから2万円まで上がっています。国産ウイスキー10年や12年などの普及ボトルにありがちなチャートです。
    正解は、「竹鶴12年 角ボトル 750ml」です。2010年頃には1,980円で全国の小さなスーパーにも置いてあったボトルですが、多くの人に飲まれることで流通量が減って、昨年は25,000円近い価格で売買されていました。
    そこから反落、少し勢いが落ち着きましたが15,000円がサポートラインになり、再び上昇の兆しをみせています。
    このチャートを見て分かることは、入札者の心理はしばらく10,000円が心理的な支持線でしたが、上方に抜けてしまい15,000円まで出せる層が支えていることです。

    どちらのウイスキーの値段が上がる?


    取引期間は違いますが、上記のチャートAとB、どちらが欲しいですか?
    続きはこちら(有料マガジン)
    https://note.com/whsky/n/nd6a134f387dd

    チャート
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    【チャート相場分析】森伊蔵 極上の一滴 720ml

    MHD(ディアジオ)2023年4月価格改定では、どれくらいシングルモルトウイスキーが値上がりした?

    ChatGPT(GPT-4)が答える、ウイスキー投資についての疑問

    【チャート相場分析】オールドグロームス 12年

    【チャート相場分析】グロ・フレール・エ・スール リシュブール (2023年2月13日時点)

    2022年リリースのスプリングバンク30年が約48万円で落札

    山崎25年ベロアがオークション過去最高価格を更新?

    【チャート相場分析】マッカラン 18年 シェリーオーク(2022年11月19日時点)

    【チャート相場分析】響 21年 (2022年10月17日時点)

    有料マガジン
    LHTL ウイスキー山-崎18年43度700nl ギフトボックス入り
    アーカイブ
    • 2023年6月
    • 2023年4月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。