ウイスキー投資情報R
    Facebook Twitter Instagram
    ウイスキー投資情報R
    • ニュース
    • チャート・相場分析
    • ウイスキー投資
    • ワイン投資
    • 投資の基本
    • Twitterアカウント
    • 初めての方へ
    ウイスキー投資情報R
    ホーム»国産ウイスキー»【響、山崎、白州】国産ウイスキー投資の定価と値上がり率
    国産ウイスキー

    【響、山崎、白州】国産ウイスキー投資の定価と値上がり率

    ウイスキー投資情報RBy ウイスキー投資情報R2022年2月5日
    Facebook Twitter

    一時的なブームと予想されたジャパニーズウイスキー過熱がまだまだ続いています。当時は日本の酒屋に当然のように置かれていたウイスキーは今や2倍、3倍の価格では収まらず10倍以上のプライスがつくこともあります。
    そこで今回は「世界の銘酒時点 95’」から当時の日本ウイスキーの価格を引用しつつ現在の価格との対比を行って、どれほど価格が高騰しているのかを検証してみます。
    現在の価格は令和3年6月16日時点でのオークション価格を参照しています。
    サントリーの「響」「山崎」「白州」はページ最後に記載があります。

    東亜酒造

    当時からブレンデッドウイスキーを製造しており、輸入とのブレンドもしていたため評価はやや低い傾向にあります。
    ゴールデン・ホース・スペシャル
    定価1,800円 現在 5,000円
    ゴールデン・ホース・エクセレント
    定価2,240円 現在 5,500円
    ゴールデン・ホース・プレシャス
    定価5,000円 現在 データ無し
    ロイヤルコープ
    定価1,980円 現在 2,200円

    メルシャン / 軽井沢ウイスキー蒸留所の定価

    ジャパニーズウイスキーの火付け役ともなった、メルシャンの軽井沢蒸留所です。ウイスキーの製造は2000年まで行われて、後の2012年までは販売だけをしていたようです。
    すでに存在しないことからプレミアム価格が付き、限定商品などは数百万円もの価格で取り引きされています。

    軽井沢 8年
    定価3,750円 現在 153,000円 約40倍
    軽井沢 12年
    定価5,000円 現在 238,000円 約47倍
    軽井沢 15年
    定価10,000円 現在 262,000円 約26倍

    シングルモルトウイスキーの軽井沢は信じられないほどの高騰ですね。
    今から購入するなら軽井沢15年の方がコスパが良いかもしれません。
    オーシャン・スペシャル・オールド
    定価2,370円 現在 15,000円
    オーシャン・シーガル
    定価2,700円 現在 30,500円
    オーシャン・シップボトル8年
    定価2,870円 現在 12,000円
    軽井沢マスターズ・ブレンド
    定価2,870円 現在 102,419円

    この他のブランドでは以下の通り
    宝酒造 キング白河ピュアモルト12年
    定価5,000円 現在 13,200円
    モンデ酒造 ローヤル・クリスタル
    定価2,500円 現在 2,200円
    モンデ酒造 富士の精
    定価4,500円 現在 3,400円
    本坊酒造 マルス・オールド
    定価2,300円 現在 2,200円
    本坊酒造 マルス・モルテージ・ピュア・モルト 8年
    定価3,200円 現在 17,600円

    キリン・シーグラムの定価

    BAR 定価2,370円  現在 1,100円
    ロバート・ブラウン 定価2,420円  現在 1,200円
    ロバート・ブラウン・スーパー・グリーン 定価2,000円  現在 4,600円
    ヒップス 定価2,450円  現在 2,310円
    エンブレム 定価2,870円 現在 1,100円
    オーキッド 定価3,750円 現在 710円
    クレセント 定価3,750円 現在 2,200円
    TEN 定価5,000円 現在 4,200円
    キリンは輸入が中心のために、値上がり率はいまいちですね……。
    定価を割っているものもあります。

    ニッカウヰスキーの定価

    サントリーと並び人気なのがニッカウヰスキーです。
    「マッサンとリタの物語」の放送から人気が急上昇して高騰率も凄まじいです。ただし無名な銘柄などは安く手に入るものもあります。

    スーパーニッカ”やわらかブレンド” 定価1,980円  現在 2,300円
    ニッカ・ピュアモルト・ブラックラベル 定価2,000円  現在 5,000円
    ニッカ・ピュアモルト・レッドラベル 定価2,000円  データなし
    ニッカ・ピュアモルト・ホワイトラベル 定価2,000円  現在 4,980円
    ニッカ・フロム・ザ・バレル 定価2,350円  現在 3,680円
    ニッカ・オールモルト 定価2,450円  現在 3,000円
    ニッカ・ピュアモルト・シェリー樽 定価2,500円 現在 24,000円
    ニッカ・カフェグレーン 定価2,500円 現在 6,980円
    スーパーニッカ 定価2,870円 現在 7,500円

    ニッカ・キングスランド 定価3,750円 現在 3,500円
    ザ・ブレンド 定価3,750円 現在 13,500円
    ザ・ブレンド セレクション 定価5,000円 現在 13,500円
    スーパーニッカ・プレミアム 定価5,000円 現在 7,200円
    ニッカ・フォーチューン’80 定価7,000円 現在 11,000円
    ニッカ・ピュアモルト 北海道 定価7,500円 現在 51,000円
    ニッカ・シングルモルト余市12年 定価10,000円 現在 81,000円
    ニッカ・シングルモルト仙台宮城峡12年 定価10,000円 現在 73,000円
    ニッカ・グランドエイジ 定価10,000円 現在 40,000円
    ニッカ鶴 定価12,000円 現在 17,000円
    ニッカ鶴スリム 定価10,000円 現在 38,000円
    ニッカ・プライズ 定価30,000円 現在 50,000円
    ニッカ・ピュアモルト21年 バカラ クリスタルデキャンター
    定価120,000円 現在 200,000円
    ニッカ・ピュアモルト25年 ロイヤルコペンハーゲン・デキャンター
    定価150,000円 現在 222,000円
    意外と高額商品の値上がり率が低いので、バカラやコペンハーゲンなんかは狙い目なのかもしれませんね。プライズや鶴も知名度が低く、まだそこまで高騰していません。趣味で飲む分にはこのあたりは手頃で良さそうです。

    サントリー ウイスキーの定価

    おまたせいたしました、みんな大好きサントリーの国産ウイスキーの定価と現在の価格を紹介してみます。

    サントリー・ホワイト 定価1,780円 現在 1,000円
    サントリー角瓶 定価1,980円 現在 1,850円
    サントリー白角 定価1,980円 現在 2,400円
    サントリーオールド 定価2,370円 現在 4,000円
    サントリー・リザーブ 定価2,870円 現在 3,500円
    サントリー・リザーブRV500 定価1,980円 データなし
    サントリー・ローヤル 定価3,750円 現在 3,000円
    この価格帯は輸入ウイスキーをブレンドしていたり、酒精強化ワインを添加したりと、結構インチキなジャパニーズウイスキーなので値上がりがしていません。流通量が多いですが今後もあまり高騰はしないと思います。

    サントリー・ローヤル・スリムボトル 定価3,500円 現在 4,400円
    サントリー・クレスト12年デカンター 定価5,000円 現在 11,000円
    サントリー・クレスト12年スリムボトル 定価4,600円 現在 10,500円
    サントリー・ピュアモルト木樽仕込 定価5,000円 現在 48,000円
    サントリー・ピュアモルト古樽仕上 定価5,000円 現在 53,000円
    サントリー・ピュアモルト樽出原酒 定価5,000円 現在 78,100円
    サントリー・ピュアモルト 白州12年 定価7,500円 現在 80,300円
    サントリー・ピュアモルト 山崎12年 定価7,500円 現在 102,850円(特級)
    サントリー・ピュアモルト 山崎18年 定価20,000円 現在 270,600円
    サントリー 響 定価10,000円 現在 180,000円(ミレニアム)
    サントリー 響 21年 定価30,000円 現在 177,000円
    サントリー・ザ・ウイスキー 定価35,000円 現在 88,000円

    【響、山崎、白州】国産ウイスキー投資の定価と値上がり率まとめ

    いかがでしたでしょうか?
    これほど一挙に国産ウイスキーの価格をまとめている記事は中々ないと思います。やはり、みなさんの予想通り「サントリーのシングルモルト」「ニッカのシングルモル」「軽井沢」はブッチギリの値上がり率を維持しています。
    ニッカやサントリーであっても、低価格の輸入原酒に頼った低級なブレンデッドウイスキーは価格が全然上がっていないのも興味深いですね。ウイスキー投資では闇雲にジャパニーズウイスキーを買えば良いというものではなく、適切な銘柄を選ぶことが大切だとわかります。
    値段が上がる!ウイスキーを選ぶ方法を無料で紹介しているので、下の記事も参考にしてみてくださいね。

    値段 国産ウイスキー 投資
    免責事項
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    Share. Facebook Twitter
    ウイスキー投資情報R
    • Website

    『ウイスキー投資情報R』では国内外の最新のウイスキーニュースと、長期的な投資情報をお届けします。

    関連記事

    「山崎コンビニマラソン」転売でいくら儲かるのか?

    国内の新興蒸留所のカスクーオーナーになるべき?

    【チャート相場分析】松井酒造 倉吉12年&18年(2022年5月)

    【有料】関係者リーク?サントリー『山崎60年』数量限定で発売予定?

    【ニュース】『ザ・ニッカ40年』が120万円で落札、チャート相場分析

    【ニュース】シングルモルト余市・宮城峡など、10月1日より7~13%値上げ

    1万円以下の低予算で始めるウイスキー投資戦略

    2022年、値段高騰でウイスキーが飲めなくなる日【後編】

    東京近郊の酒屋めぐりは効率的?

    有料マガジン
    アーカイブ
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    カテゴリー
    • ウイスキー投資
    • チャート相場分析
    • ニュース
    • ワイン投資
    • 国産ウイスキー
    • 投資の基本
    • 銘柄選び
    ウイスキー投資情報R
    • お問い合わせ
    • 初めての方へ
    • 広告掲載
    All Right Reserved. ©ウイスキー投資情報R
    当サイトのテキスト、スクリーンショット等の無断転載・複製を固く禁じます。
    当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。
    ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。
    利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。
    大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。
    未成年者の酒類の購入、飲酒は法律で禁じられています。 当社サイト上に引用・掲載される商品また写真はロゴマークその他の商標は、各権利者が権利を有します。

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。