昨年、瞬間風速15,000円を達成した「I.W.ハーパー 12年」ですが、昨年9月の時点では以下のような状況でした。
夏場に一瞬だけ反発の予兆をみせるものの、騙し上げで反落。
そのまま底値を模索していました。
今回、再びチャート相場分析をしてみました。
昨年5月から下落を続け、10月に大底の6,300円アベレージをつけます。ドン・キホーテや酒販店の定価が6,160円程度だったので、プレ値無しまで押し戻されたことになります。
ところが、12月末にかけて少し上昇。7,000円台をタッチします。
再び今年1月に売り圧力が優勢になり6,500円台に戻します。
そこから反発をして7,000〜7,500円まで価格を上げています。
昨夜は7,986円で落札されています。
このことから、一旦底値を抜けて再度上昇トレンドに切り替わったのでは?と読んでいます。
これが一時的なものか、再び15,000円に向かって上昇し続けるかは判断ができませんが、6,000円台で入手できるのであれば「そろそろ拾っても良いかも?」という相場かと思います。
昨年、転売目的の方から「I.W.ハーパー 12年を60本買いました!いつ上がりますかね?」と元気の良いDMが来ましたが、救われる相場が来ると良いですね……。だいたい安値で売ってしまうのが定番ですが……。大量売買は特に税法上の注意も必要です。
I.W.ハーパーとは関係ないのですが、昨夜面白いオークションが終了していました。「オールドウェラー 7年」というバーボンです。
取引件数が少ないので2013年からの過去10年チャートになっています。最安値は2013年5月の5,500円、最高値は2021年10月28日の253,034円です。
箱付きのものが、12〜14万円程度が現在の相場になっているようです。
あまり詳しくないのでChat-GPTに聞いてみました。
ということで、小麦のバーボンで柔らかい甘みがするようです。12年物などもあるようですね。今から買うのは根拠もないことから、買付余力と無茶な勇気が必要ですが、再度上昇した場合は25万円を意識しそうですね。
免責事項
当サイトの内容は個人的な推測に基づくもので、内容の完全性や、その正確性を保証するものではありません。ウイスキー投資は法律上の制約や損失が発生する場合があります。必ず自己責任おいて入手・売却等をお願いします。利益が出た場合は、確定申告など税務上の申告が必要になる場合もあります、税理士や税務署職員に相談ください。大量の酒類を個人売買する際には、酒税法上の免許や認可が必要になります。